# unity05. Cinemachine ________________________________________ ## 1. 概要 ________________________________________ 典型的な例1 1. 実際に動かすカメラ(Main Cameraなど)にBrain 2. 所望のTrack(移動制御などを行うオブジェクト)などを用意 - Dolly Track with Cart など 3. 仮想カメラを追加・設置 典型的な例2 1. 実際に動かすカメラ(Main Cameraなど)にBrain 2. 仮想カメラを2か所に設置 3. スクリプトから2つの仮想Cameraの位置を切り替えられるようにする 典型的な例3 (cinemachine3 から簡単に実現可能になった) 1. 複数のCameraとBrainを用意し、それぞれChannelマスクが重複しないように設定 2. 仮想カメラ側では、OutputChannelを紐づけたいBrainが管理するChannelにする パラメータ プロパティ |概要 --------------------|------------------------------------------------------------------------------------- Status: Live |Debug中の確認用機能。この仮想カメラの今の表示を確認する Game Window Guides |ターゲットを追従する際のオプションの設定 Save During Play |Debug中に設定した内容をDebugが終了しても保持させるか Priority |この値が最も高い仮想カメラが実際のカメラになる Follow |追跡対象の指定 Look At |注視対象の指定 Standby Update |非Liveなカメラ更新頻度の指定 Lens |カメラのレンズオプション Transitions |カメラ間遷移のオプション Blend Hint |移動経路のオプション。直線、円、円柱、Look At角ベースでブレンド Inherit Position|仮想カメラがLiveになる際に位置を実カメラの位置からスタートして本来の位置に補間していく Body |Followに対するオプション Damping |カメラ追従の際に本来の位置に移動するまでの時間。大きいと鈍くなる その他いろいろ |被写体に人間を映すことを想定したパラメータ群(右肩にずらす量、上にずらす量) .