# unity01. エディタ操作・設定 ________________________________________ Unity ユーザーマニュアル 2022.3 (LTS) https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/UnityManual.html ________________________________________ ## 1. 推奨設定 ________________________________________ 環境設定 - Edit > Preferences > 外部ツール = お好み - Edit > Preferences > 色 > Playmode tint = お好み - Edit > Project Setting > バージョン管理 = Visible Meta Files - Edit > Project Setting > エディター > アセットシリアル化 Mode = Force Text - AnimatorペインはParametersを表示させておく ゲームビューの画面サイズの追加 - 1620x2160(3:4) - 1080x2340(9:19.5) - 1080x2520(9:21) ________________________________________ ## 2. 各ウィンドウ、ビュー、ツールの操作 ________________________________________ ### 2.1. Sceneビュー 基本操作 基本操作 |操作 --------------------------------------|-------------------- 選択 |左クリック/ドラッグ 視点を選択内容を基準にリセット |F 視点を選択内容を基準にリセット(基準点)|もう一度F(※) ズームイン・アウト |ホイール 視点をFPSのように移動 |↑←↓→、または右ドラッグ+WASD 視点を上下左右に平行移動 |ホイール押下+左ドラッグ 注視点を中心に周囲を移動 |Alt+左ドラッグ 注視点を中心に周囲を移動(軸方向) |ギズモをクリック (※) 選択対象のモデルが、モデル全体の中心と基準点が違う時の挙動。例えば全身のへそと足元など。 また、複数のオブジェクトが選択されている場合、いずれかのオブジェクトの基準点を基準にする ________________________________________ ### 2.2. Gameビュー 上部の項目 1. Game/シミュレータモード切り替え 2. カメラ切り替え 3. 画面サイズ切り替え 4. スケール 5. Play Focused/Play Maximized 6. 音の有無 7. ショートカットの有無 8. 統計情報(Stats) ________________________________________ ### 2.3. Hierarchyウィンドウ エディターでの検索 - オブジェクトを検索 : Hierarchyからキーワード検索 - オブジェクトへ移動 : Hierarchyでダブルクリック ________________________________________ ### 2.4. Projectウィンドウ 略 ________________________________________ ### 2.5. Consoleウィンドウ - Console結果は検索や絞り込みが可能 ________________________________________ ### 2.6. Inspectorウィンドウ Prefabやアサイン元の探索 - 元プレハブの探索     : Inspector上部プレハブ欄で選択を押下 - 元シーンオブジェクトの探索: アサインされた項目をクリック - 元アセットの探索     : アサインされた項目をクリック ________________________________________ ### 2.7. 操作ツール - 手:左ドラッグの操作が「視点を上下左右に平行移動」になる - 十:選択オブジェクトを、移動ガイドをドラッグして移動できる - 〇:選択オブジェクトを、回転ガイドをドラッグして回転できる - 口:選択オブジェクトを、拡縮ガイドをドラックして拡縮できる - 矩形ツール:選択2Dオブジェクトを、サイズ変更できる - トランスフォームツール:略 ________________________________________ ## 3. 用語 ________________________________________ 用語 - アタッチ:ComponentをGameObjectやPrefabに設定すること - アサイン:SerializeFieldに、値、Prefab、Assetファイルなどを設定すること ________________________________________ ## 4. Unityちゃんを使った例 ________________________________________ ### 4.1. インポート Unityちゃんの追加 Unityちゃん https://unity-chan.com/ 1. Data Download > 同意 > 3D > Ver1.4.0 2. 新規プロジェクト用意 3. エディタの アセット > パッケージをインポート > 選択 Unity Toon Shaderの追加 インストール https://docs.unity3d.com/ja/Packages/com.unity.toonshader@0.8/manual/installation.html 1. エディタの ウィンドウ > パッケージマネージャー > + > Git URL > com.unity.toonshader ________________________________________ ### 4.2. 原点に配置してみる 1. UnityChan/Models/unitychan をドラッグして配置 2. 位置を0,0,0に ※ Unity Toon Shaderが入っていないと、配置されたモデルがうまく表示されない